オーナーブログ 工業団地片隅のつぶやき

石橋製作所トップページ > ブログ 工業団地片隅のつぶやき

FC加工品

2012年7月3日3:15 PM

小社では珍しく50個加工をやっています。こういう風に数ものがホシイ

まずNC旋盤工程やってからMC工程ですね。

今日は雨降っています。この仕事くれたアミークさんと来週日曜日に ゴルフ行くから練習しておかないとねぇ この日曜日に練習場行ったときには左に巻く弾がでて困ったっけな

右に打ち出す気持ちで打てばまっすぐ行くような気がするが やっぱ右肩がインパクトの瞬間突っ込むのだろうか・・・

ボールカードもあと100球分くらいしかなかったから 半分スブリして帰ってくるかな

カテゴリー: ものづくりについて

今回使ったテーパーエンドミル 10度

2012年6月30日10:14 AM

こんなんですよ。50番のマシニングでヘリカルにまわすったって相当な負荷かかりますよ。HRC38っていうけど実際はもっと硬かったような感じするんですよねー

それもようやく納期遅れたけど仕上がってホットとしております。昨日は角パイプのプログラム作って一回走らせて確認したらもう帰宅しました。帰宅したらゴルフの練習にでも行けばいいだろうけどそうもいかないのが年齢相応ってやつです。

カテゴリー: ものづくりについて

アルミ上面 インナーR加工

2012年6月29日1:03 PM

 アルミの加工品は先日ワタシがNC加工で作っておりましたが ようやくマシニング加工の順番になって昨夜 プログラム作りました。マクロで内径をインナーRカッター使って走らせます。割とキレイにいきましたねー カッターの回転数をもう少し上げたほうがよかったでしょうか 2897回転 F366 こんなもんかな

カテゴリー: ものづくりについて

HRC38のマシニング2.5次元加工

2012年6月27日8:00 AM

いったい 何日かかるのだろうか・・・工程ごとに問題が出てきてサッパリ前に進まない テーパー形状のところはテーパーエンドミルを使うにしてもまずはアラどりだろう と2.5次元加工をやったけど途中で穴に焼きがはいってしまった感じだ どうにも手離れ悪すぎる  もうわが屋の工具もこの仕事になんぼーつぎ込んでいるかわからんわ

カテゴリー: ものづくりについて

 調質鋼に苦しむ

2012年6月26日5:18 PM

HRC38(T40)は伊達じゃない。旋盤は 色々とチップをとっかえ引替えしてみて ラミナが削れるってわけってから 結構スンナリだったけど マシニングはドリルからつまづいた。

なんせ硬い ドリルも刃が立たない 18.4φ もあかん ので 13φドリルで下穴あけた 320回転 f34 こんなもんか・・・信じられないくらい遅い イライラするけど 最初に18.4を

320回転f90でやったら 5個目くらいの穴で 焼きが入ってしまった。そこを手パで 超硬ドリルつかって貫通させる。 超硬使えそうな感じだけど 焼き入るのが怖くて使えない。

結局19個ある20φの穴の 下穴加工だけでも 8時間くらいを要する。やれやれ

下穴できたところで 日立ツールの じゅうおう 16Dでヘリカルやる s900 f166 わりとすんなりだ。 まっつ音がでかいのは仕方ないか

2個あるこの材料 今日2個ともヤッツケるはずだったけど程遠いデキ   オークマmcでかけているss400はバンバン進んでいるが。

カテゴリー: ものづくりについて

pagetop